7泊9日のハワイ旅行、5日目は貸切1日チャーターでオアフ島を一周観光しました。東海岸、カイルア、 モアナルアガーデン、ノースショア(ウミガメ)、タンタラスの丘(昼・夜)、その他、ホノルルやワイキキ周辺以外のオアフ島の有名どころを1日で回りきるチャーターならではの贅沢&充実の貸切観光。ドライバー兼ガイドを務めていただいたのは30年近くハワイ在住の日本人EIJIさん、事前のルート相談から丁寧に対応いただき、当日はハワイ在住ならではの四方山話やお勧めのスポットのアレンジなど、楽しくてあっという間の1日でした。時間がいくらあっても足りないハワイ観光に必須なチャーター利用のメリットとノウハウをお伝えします。
- 時間が貴重なハワイ旅行、オアフ島一週の最適解はチャーター
- 効果的・効率的なチャーター利用のポイントは事前の行程検討&相談
- チャーター利用はBUYMAトラベル経由の申し込みが安心
- チャーターとは? 仕組みとお勧めの利用を徹底解説
- チャーター利用のオアフ島1周観光は充実&コスパ良しの大満足プライベートツアー
- ハワイ・オアフ観光のチャーター利用は「BUYMA TRAVEL」がおススメ
チャーターとは? 仕組みとお勧めの利用を徹底解説
チャーター=ガイド兼ドライバーさん付きで車を占有利用(半日~1日)
何泊しても何回目でも誰と行っても時間が足りないハワイ旅行。初めてだからここに行きたい、前回行けなかったあそこに行きたい、東海岸にいきたい、カイルアに行きたい、ノースショアに行きたい、ウミガメを見たい、ダウンタウンにも行きたい、隠れスポットに行きたい、などなどオアフ島だけ見ても無数の観光スポットがある割に、ホノルルやワイキキ周辺を離れると途端にアクセスが悪い、つまり効率的に観光できないという問題に直面します。
結論から言えば、「あなたの行きたい」を余すことなく満たしつつ、限られた時間を最大限有効に活用する為の手段が、ガイド兼ドライバーさん付きで車を占有利用の契約をする「チャーター」になります。半日~1日単位での契約となる為、チャーターはそれなりにまとまった金額が必要になりますが、貴重なハワイ旅行の現地滞在時間を「少しばかりのお金で買う」と考えれば十分コストパフォーマンスに見合うものになります。また、原則1台単位の契約になる為、2人以上での旅行であればさらにコストパフォーマンスは高まります。オアフ島一周観光なら、朝から夕方までの1日契約がベストです。
なぜチャーターなのか?
ホノルル周辺は、トロリーやら公共バスが頻繁に出ていますし、タクシー・Uberも利用しやすいです(ワイキキからアラモアナまでなら歩いても行けない距離でもない)。一方、ローカルらしさを感じられるウィンドワードやノースショア、セントラルの山あいなど、ホノルル以外まで足を延ばそうとすると、途端にアクセスが悪くなります。
公共バスの「The Bus」はオアフ全土をカバーしていますが、いかんせん時間がかかりすぎ便数も限られています。となると、ホノルル周辺以外への観光は、ツアー、レンタカー、タクシーということになりますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。実は、これらの手段のメリットを全て良いとこどりし、デメリットを最小限に抑えられるのが「チャーター」になります。
チャーターのメリット・デメリット
チャーターのメリットを整理すると、①ガイド付きで楽に観光できるツアーの良さ ②宿泊ホテルからの完全送迎で、自分の好きな時間で出発でき、好きなところに行けるタクシーの良さ ③集団行動に縛られることなく、自分で決めた行程で観光できるレンタカーの良さ の3点に集約されます。また、デメリットにあげた費用も、考え方によってはハワイ観光の総合満足度を上げるポイントだったりします(チャーター費用は実際にそこまで高くないです)。
【オアフ島一周観光におけるチャーターのメリット・デメリット】
- メリット
- 何といっても楽ちん、ガイド付き
→ ツアーのメリット - 宿泊ホテル発着で好きなところに好きな時間に行ける
→ タクシーのメリット - 好きなだけ(自分で決めた時間)利用できる
→ レンタカーのメリット
- 何といっても楽ちん、ガイド付き
- デメリット
- 半日または1日契約が主流の為、まとまった費用が必要
→ 複数人参加なら1人あたりの費用はそうでもない
→ 「時間をお金で買う」ならデメリットにはならない
- 半日または1日契約が主流の為、まとまった費用が必要
チャーター利用のオアフ島1周観光は充実&コスパ良しの大満足プライベートツアー
実際に利用した行程と費用
私が利用したチャーターは9時間契約でした(2人で利用)。宿泊ホテル出発・発着で朝から晩までオアフ島の観光スポットてんこ盛りの完全オリジナル仕様のプライベートツアーです。
【行程】
09:45 モアナサーフライダー出発
10:00 カピオラニ公園(公園からのダイヤモンドヘッド撮影)
10:10 同地発
10:40 タンタラスの丘(昼の風景撮影)
11:00 同地発
11:40 ハロナ潮吹き穴
11:50 同地発
12:05 ワイマナロビーチ
12:20 同地発
12:40 カイルア(車から街風景見学の後、昼食)
13:40 同地発
14:00 モアナルアガーデン(「日立の木」撮影)
14:20 同地発
14:40 ドールプランテーション
15:10 同地発
15:30 ハレイワ(ノースショア看板、海ガメ、街撮影)
16:20 同地発
16:30 コーヒー園(ワイアレアの隠れ名店 Island X Hawaii)
16:55 同地発
17:00 ハレイワのパワースポット(ポハク ラナイ)
17:10 同地発
18:00 タンタラスの丘(夕方~夜の風景撮影)
18:20 同地発
18:45 モアナサーフライダー着
【費用】
総額:約54,000円
<内訳>
47,475円(9時間契約、2名で利用のチャーター代)※事前に日本円で決済
+45ドル(チャーター終了後のチップ)※現地にて現金渡し
<備考>
ガソリン代など車に係るものは込み(上記以外の金額は一切払っていません)
入園料、駐車場料など観光に係るものは当然ながら、上記とは別代金
行程を組む際にお願いしたリクエスト
事前のやりとりでお願いしていたのは以下の2点です。
①行きたい場所
- オアフ島の名所を総ざらいしたい(太字下線のスポットは組み込んでほしい)
- 車でしか行けずアクセスも悪いタンタラスの丘は朝と夕方の2回訪問して日中と夜景の写真を撮りたい
- カイルア・ハレイワの街歩きはしなくてOK、車からまたは少しだけ降りて街の雰囲気を撮影できれば良い
- ガッツり昼食やカフェに滞在する予定なし、昼食は軽食系でOK
- その他、契約時間内でお勧めのスポットを状況に合わせて紹介してほしい
②出発・帰着時間と場所
- モアナサーフライダーの出発・帰着
- 最後に訪問するスポットを夕方のタンタラスの丘に合わせて組んでほしい
- 朝早すぎず、朝食をとってから出発したい
チャーター利用はガイド兼ドライバーさんとのコミュニケーションが重要
結果、ガイド兼ドライバーさんにも恵まれ、チャーター利用のオアフ島1周観光は充実&コスパ良しの大満足プライベートツアーでした。実際に上記で訪問した盛り沢山のスポットを1日で効率よく回れるツアーは絶対に存在しません。また、タクシーで行ったらとんでもない金額になりますし、レンタカーでは回りきる自信すらありません(レンタカー店は閉店時間が早く、手続きに時間がかかる為、1日利用時の実際の利用の時間は少ない)。チャーターだからこそ実現できたオアフ島1周観光であり、総額5万円ちょいの費用は満足度とコストパフォーマンス見合いで十分お得と感じました。
加えて、日本人ながらハワイ在住歴の長いベテランガイド兼ドライバーのEIJIさん(今回お世話になった方)には、事前の行程相談にも真摯に対応していただきました。当初はノースショア→東海岸をリクエストしていたのですが、東海岸は午前中の方が良く、ウミガメを見たいならノースは午後遅めが良い、など目からウロコの提案をいただけました。
当日は様々な裏話を交えてガイドしてくださり、当初予定にないお勧め&隠れスポットにも案内していただいたり、それぞれのスポットではカメラマンも務めていただきました(これ、とても助かりましたし素晴らしいサービスでした)。このような付加価値もチャーター利用ならではのメリットだと思います。今回のハワイ観光で一番納得のチップでした。
ハワイ・オアフ観光のチャーター利用は「BUYMA TRAVEL」がおススメ
BUYMA TRAVELのメリットとデメリット
どこでチャーターを申し込むか。ズバリおススメは「BUYMA TRAVEL」です。BUYMA TRAVELは通販のBUYMAが展開している旅行事業で、現地在住のガイドとニーズをマッチングするサービスを提供しています。ガイドによるチャーター・同行サービスから、手配代行、プラン作成、ちょっとした観光支援など様々なサービスがあります。特にチャーター・同行サービスの場合は、ローカルの個人ガイドと直にやり取りおよび契約が出来、以下のような様々なメリットがあります。
【BUYMA TRAVELのメリット】
- 手続きも当日も日本語でやり取り可(日本語可のガイドさんが登録)
- 決済は日本円、BUYMAが決済するので安心(補償制度もあり)
- ガイドさんとメッセージ機能でやり取り可(契約前の質問も可)
- ガイドさんの評価とレビューが閲覧可
- 海外旅行保険が付帯(少額ではありますが)
【BUYMA TRAVELのデメリット】
- システム利用料5.5%が徴収される(2023年12月時点)
- コロナ禍にサービスを始めたガイドさんなど、現時点ではサービスをしていないのに放置になっているガイドもいる
デメリットと言えば上記2点くらいですが、システム利用料はメリットを考えれば当然ですし、放置のガイドさんも事前質問で返信がなければスルーすればよいだけなので特段のデメリットにはなりません。実はこうしたチャーターサービスは大手のツアー会社・旅行会社も提供していますが決定的な違いがあります。
BUYMA TRAVELの良いところは個人登録のガイドさんが殆どなので、当日アテンドしてくださるガイド兼ドライバーさんと直にやり取りできる(事前、申込み後)点です。評価制度やレビューがあるのでレアケースだとは思いますが、少しでも不安を感じたり、違うなと思えば、申込みを止める/キャンセル可能期限内にキャンセルすることも出来ます。一方、大手のツアー会社・旅行会社の場合は、現地のエージェントとの契約のことが多く、当日誰がアテンドしてくださるのか分からない、実際にアテンドしてくださる方と事前に綿密なやり取りができない、という点が最大のネックです。行程の決まっている通常ツアーなら良いのでしょうが、プライベートツアーになると話が違ってきます。また、大手のサービスは費用も融通が利かない割には高めかな、と感じました。
ハワイ・オアフ島観光なら「どこでもハワイ」のEIJIさんが絶対おススメ
BUYAMA TRAVELには沢山のガイドが登録されています。特にハワイ・オアフ観光ではチャーターサービスが多く登録されていますので、類似サービスを比較して相場観を養いつつ、評価やレビューを見て申し込むのが良いと思います。事前の質問も当たり前のようですので(逆にガイドさんからしても、何も質問せず申し込まれる方が不審に思いますよね)、必ず複数のガイドさんを比較して気になることはどんどん質問してみましょう。
私の実体験にもとづき、ハワイ・オアフ島観光であれば「どこでもハワイ」のニックネームで登録・サービスを提供しているEIJIさんをおススメします(今現在も9hチャーターのサービスを45,000円で提供されていま ※システム利用料として5.5%、2,475円が加算されます)。レビューを見ていただければ実績も評価も十分な方で、私も2023年12月に利用・コメントしています!
天候にも恵まれ、充実&贅沢、大満足のオアフ島一周チャーター観光でした。またハワイに行くことがあればリピートは間違いなしです。
宿泊先のモアナサーフライダーに一旦戻り、夜ご飯の買い出しに出かけます。